駒ケ岳! その1
9月24日(土)、
日本百名山の一つの
駒ヶ岳へ行ってきました。
この日は綺麗な秋空で北アルプス(飛騨山脈)、南アルプス(赤石山脈)などが
バッチリ見えましたよ。(でも寒い~)
場所は↓コチラ
自宅を3:30頃出発!
今回は恵那山+弓の又の予定でしたが、家の事情によりお泊りができなくなったので
予定を変更して「中央アルプス駒ケ岳」へ行きました~(^^ゞ
5:20頃、恵那峡SAにトイレ休憩のため立ち寄りました。
この時間から辺りが薄っすらと明るくなってきましたよ!(画像より実際はもう少し暗いです)
6:15頃、「菅の台バスセンター」に到着!
しかしバスセンターの駐車場は既に満車!
近くで手招きしていた民家の駐車場(料金はバスセンターと同じ500円)に駐車しました。
「菅の台バスセンター」で路線バス・ロープウェイ往復券(3,800円)を購入!
窓口にある「今日の千畳敷」の案内には6:00時点での気温が-0.5℃となっていましたよ。
6:35頃、バスセンターを出発!
バスは補助席も使われ、ほぼ満員でしたよ。
7:05頃、しらび平駅に到着!
標高1,662mのしらび平駅、既に空気はヒンヤリして気持ちイイです。
ここでロープウェイ乗車のため、約30分待ちます。
こう言う時の待っている時間って長く感じます。(一人で待っている時は特に・・・)
この日のロープウェイは約9分間隔の連続運転でしたが、それでも20分程待ちましたよ。
って、早朝にどれだけの人が登っているのだろう?
千畳敷駅(標高2,612m)まで約7分30秒・・・
ここまで登ると南アルプスが絶景です。
そして富士山もみえますよ~
千畳敷駅の出口で早速、登山届けの行列・・・
ここでも待ち時間・・・
7:40頃、登山スタート・・・
入口の駒ケ岳神社で「パン!パン!」と手を叩く音が聞こえした。
千畳敷カール・・・
ここを散策しても気持ち良さそうですよ!
ここからは登山道・・・
散策路とは違い、足場が悪くなってきます。
7:50頃、八丁坂に到着!
既に息がゼイゼイ状態・・・
八丁坂から見た南アルプスと千畳敷ホテル他・・・
しかし人が多いです。
前方で渋滞中・・・
8:30頃、乗越浄土に到着!
乗越浄土から見た伊奈前岳、宝剣岳、宝剣岳小屋、中岳、そして八ヶ岳方面・・・
ここで宝剣岳と駒ケ岳の分れ道となります。
つづく・・・
あなたにおススメの記事
関連記事