この日は、自宅を0:30頃に出発!
東海北陸自動車道でのんびり走行であかんだな駐車場には5:30頃着となりました。
流石、平日ですね。
ごらんの通り駐車場はガラガラでした~
6:20の始発バスに乗るべく準備をしていましたが、バス停へ到着するちょっと前に
バスは発車してしまい、最悪の乗り遅れをしてしました~
次のバスの発車は30分後・・・
あかんだな駐車場で無駄な時間を過すこととなりました。
6:50発のバスに乗り、上高地バスターミナルに7:25頃到着!
こちらも人が疎らでした。
さぁ、ここからが憧れの涸沢カールへのスタート地点です。
バスターミナルから、約400m歩くと河童橋です。
清流梓川がとても綺麗でした。
河童橋から見る西穂高岳!
画像では判り難いかもしれませんが、既に冠雪していました。
暫し景色を堪能・・・
しかし、ここまでで重さ16kgのバックが既に辛い・・・
紅葉の上高地!
見事に黄色でした。
静寂な上高地を堪能~
梓川の「せせらぎ」や「小鳥のさえずり」、いやぁ~癒されます。(笑)
水溜りに氷が張っていました。
風がないため、あまり寒いとは感じませんが、結構冷え込んでいたようです。
河童橋から一時間ほど、ゆっくり歩くと明神です。
明神岳が凛々しく聳え立っていました。
ここまで来てバックが振られる感じがするのと、
肩が痛いので、
ココで荷物を入れ替えて重心調整とバックのベルトの調整しました!
(最後に詰めた水2.5Lが、バックの上の方だったので中心へ移動)
↑明神~徳澤は、
こんな感じで林間を歩いたり、
梓川沿いを歩きます。
ここまで歩いただけで、自分的は満足していました~(笑)
明神から一時間ほどで、徳澤です。
帰りにココに立ち寄る予定なので、とりあえずスルーします。
新村橋、いずれここからのルートも歩いてみたい・・・
上高地バスターミナルから、約3時間で横尾に到着!
ここまで比較的平坦な道ですが、既にヘロヘロ状態な私・・・
この横尾大橋を越える前に、横尾山荘で腹ごしらえ(*^^)v
はい、横尾山荘ラーメン!700円
さっぱり醤油ラーメンで美味しかった~
上高地~横尾はハイキングコースでしたが、
横尾大橋を越えると、ココからは登山道って感じでした。
横尾から一時間ほどで本谷橋に到着!
でも橋は外されていて、となりに仮橋が掛けられていました。
仮橋を渡ります。
川の透明度にビックリ!本当に綺麗です。
でも、ここの水は飲めないんですよねぇ~ (※「この辺りの水は飲めません」の看板あり!)
Sガレを越えた辺りから、5~10cm程の積雪がありました。
アイゼンを装着しなくても注意して歩けば問題はありませんでした。
横尾から3時間チョットで目的地である涸沢カールに到着!
上高地から休憩を含めて8時間!(爆)
疲れもピーク・・・
しかもテン場には雪が・・・
早くビールが飲みたい・・・の一心!(爆)
なので涸沢ヒュッテに直行しましたよ~
ここで受付!
しかもテン泊の装備を持って登ったのに小屋泊で・・・(爆)
念願の山ビール・・・
ヒュッテのテラスに出て、飲んでも良かったのですが、
我慢できずに受付のところで、手を腰に当ててビールをグビ!グビ!と一気に
本当に旨かったっス!(爆)
つづく・・・
※ヤマレコにもアップしています。
あなたにおススメの記事