岩倉ダムキャンプ場でソロキャンプ~

なつたく0212

2014年11月25日 05:30

11月22日()~11月23日(ソロキャンプを楽しむために岩倉ダムキャンプ場に出撃してきました~




この日は自宅を12時半に出発・・・
途中、食料の買い出しや、もみじ祭り中の香嵐渓の大渋滞にハマりながら、
15:30頃、関谷醸造株式会社さんに到着~



ここ、関谷醸造株式会社さんは「蔵元の生原酒を量り売り」をしてくれるので、今夜のお供に奮発して(私的に)高級なお酒を購入しました。




岩倉ダムキャンプ場には16:30に到着~
渋滞がなければ、自宅から2時間ちょっとでこれるキャンプ場です。




既に夕方・・・
辺りも薄暗くなってきていたので、早速設営
この日、私以外のキャンパーはファミキャンが一組だけ~(*^^)v
ファミキャンの方から離れたところで、いつもの幕の快速旅団Simple 2.0 プレイリーコンビ~




ここのキャンプ場は車の乗り入れも可能ですが、別途1,000円徴収されるので、
幕だけにしました~




設営が終わる頃には暗くなっていましたよ~
早速いつもの儀式・・・
一人寂しく?乾杯~





今回は4ヶ月前に購入したクッカー&火器の「ALOCS 10ピース キャンプクッカ- セット」と
アルコールバーナー代替のガスストーブを使って、酒のお摘み作り~




しかも、私のソロキャンプの中で、初の揚げ物料理・・・




旬のカキフライ~




まぁ見た目は「ちょっと?」って感じですが・・・
初めてなので、ヨシ!とします。(爆)




たっぷりタルタルソースをつけて
美味しく頂きましたよ~(*^^)v




お次はフライドチキン~




満天の星空の下~(コンデジなので星空画像なし)
こちらも美味しく頂きました~




ちょっと寒くなってきたので、幕内に引越して
「ほうらいせん」の日本酒を飲みながらマッタリ過ごします。
マッタリし過ぎ(意識がなかったとも言いますが・・・)で
焚火するのを忘れてしまいました~(爆)

22時過ぎにスマホから地震警報が・・・
突然の警報にちょっとビックリしましたが、幸いにも地震の揺れ方は少しで済みました




今回は武井301Aを持ってこなかったので、このCB-8のガス暖房機器で過ごしましたが、
やぱり温かさが全然違いますね・・・
武井301Aを持ってこなかった事にちょっと後悔です。




23時過ぎ、幕内の気温は2.5℃だったので、
幕外は、多分氷点下だったと思います。

この辺で眠くなってきたので寝袋(モンベル#0)に入って寝ちゃいました~




朝6時頃起床~
もう少し冷え込むと思いましたが幕内で-1.6℃




駐車場に止めていた車のフロントガラスもバッチリ凍ってました~




早速、モーニングコーヒーを頂きながら、ソロキャンの朝を楽しみます。




ヒンヤリした空気の中で小鳥の囀りとモーニングコーヒーを頂きながら過ごす時間は
ちょっと贅沢なソロキャンの朝って感じでした~




モーニングコーヒーの後は、いつもの鍋焼きうどん~
この鍋焼きうどんは簡単に作れて、冷えた体も暖まるので
個人的にはお気に入りの朝食です。




食後はだらだらと撤収
昨夜の焚火をするために落ち葉を退かした後を見つつ、
9:00頃には撤収完了!




撤収後は温泉に入るため、
岩倉ダムキャンプ場から車で5分程の「うるぎ温泉 こまどりの湯」へ
営業開始が9:30と思っていたのですが、11月中旬から冬季営業で10:00開始でした~
30分以上待ち~
でも個人的には好きな湯でしたよ~




帰宅途中、
平谷峠(標高1,160m))の「やまなみ広場」に立ち寄って





景色を堪能~




そして道の駅「信州平谷」に立ち寄り




昼食のソースかつ丼(890円)~
旨かった~(笑)




帰りも行きと同じく香嵐渓で渋滞・・・
(この時期は迂回路を通らないと・・・)
自宅には15:00頃着!


今回は珍しく?天候にも恵まれので
満足のソロキャンプでした~(*^^)v

お・し・ま・い・!



【キャンプ場情報】



キャンプ場への案内看板(R418)




駐車場からみたサイト(左)




駐車場からみたサイト(中央)




駐車場からみたサイト(右)




炊事場




トイレ




ベンチ



岩倉ダム




あなたにおススメの記事
関連記事