飛騨たかね野麦オートビレッジ 1日目

なつたく0212

2010年08月02日 22:20

7月31日()~8月1日()で岐阜県高山市にある「飛騨たかね野麦オートビレッジ」に
行ってきました。
今回はトトロさんとおやじ二人で怪しいデュオキャンプです。(^^ゞ



自宅を8:20頃出発、8:45頃にトトロさんと合流・・・

そして、豊明IC(伊勢湾岸自動車道)→伊那IC(中央道)→
権兵衛トンネル(R361)→薮原(R19)→野麦峠(県道39)を
経由して「飛彈たかね野麦オートビレッジ」へと向かいます。

途中、12:30頃に野麦峠辺りで郷土料理の「とうじそば」と言う
お蕎麦を食べました。

  

簡単に説明すると、きのこ類や鳥肉の出汁の中に蕎麦を入れた「とうじ籠」を入れ、
しゃぶしゃぶみたい温めて、お椀に移して食べる料理です。
これがウマウマでした。 また食べたいと思うほど美味しかったです。(^^ゞ


「飛騨たかね野麦オートビレッジ」には14:20頃到着。
休憩時間も合わせて6時間の道程で本当に遠いなぁ~て感じでした!


車を降りると涼しい\(^o^)/・・・(車の外気温計で23度を表示!)
自宅と比べれて10度も低い!涼しいハズです。


管理棟で受付を済ませてサイト選びです。
フリーサイトではないのですが、管理人さんに「空いてるところをご自由に!」と
言われたので、炊事棟が近くて広そうなサイトを探します。

90近い数のサイトがあるので本当に迷ってしまします。
っで、選んだのがこの樅の木サイトにある66番サイトです。



今回、トトロさんと一つのサイトをシェアしました。
ファミリキャンプ用途でテントとタープを張っても余裕のある広さなので、
おやじ二人がソロ用テントを2つ張っても十分な広さです。


早くビールが飲みたいで設営開始です。
こう言うときだけは手際良く作業を進めます。
仕事のときでは絶対にありえない手際です(^^ゞ

30分程で設営完了です。
このトレイルトリッパー2をもう10回以上張っているのですが、
なかなか上手くなりません・・・
シワを残さずテントを張れる日がくるのかな?
 


さて、このサイトは木陰があるためタープなしでも涼めます。
っと言っても殆ど曇り空でした。

本当は晴れて欲しいなぁ~!
そして御岳や乗鞍が見えないかなぁ~!と願っていたものの
その願いも虚しく結局景色を見ることはできませんでした。(T_T)



景色が駄目でも、ビールは期待を裏切りません!
今回のキャンプで用意したアルコールはビール(350ml)2本、
第3のビール(500ml)6本、そして日本酒です。
この日は日本酒があるのでビールの本数はいつもより少し控え目です。
流石は、27リッターです。 これだけの量が余裕で入りました。(^_^)v

もしビールが足らなくなっても、何時もの様にトトロさんから強奪すれば
OKかなと思っていましたので安心です。(^^ゞ



早速ビールで乾杯です。
設営後のビールって、何でこんなに旨いのかな?と、いつも思ってしまいます。



徐々にプチ宴会を加速させます。(笑
トトロさんが用意してくれた焼き鳥缶詰と前々から食べたいと
思っていたオイルサーディンにマヨネーズを加えて火にかけ温めます。



これを御摘みにビールをゴクリ・・・
堪りません! 至福のときです!
※ここ以降のプチ宴会の画像はありません!



19:00頃は気温が20度です。
Tシャツ一枚だとちょっと肌寒くなっていました。



日も暮れて辺りが暗くなってきたのでLEDランタンを4つ並べて比較してみました。
(全て最大点灯です)



左からSPのほおずき、ジェントスのEX-757MSとEX-737NXの2つ、
そして最後にコールマンの順です。
特にジェントスのEX-757MSとSPのほおずきが明るいです。


まだ21時でプチ宴会も序盤なのに、その頃には眠くなっていました。
睡眠不足のため、酔いが回るのが早くてとても眠いです。
あまりの眠さに我慢できずテントに潜り込んで爆睡しました。
(宴会の途中でごめんなさい!そして鼾で五月蠅くてごめんなさい!)


目が覚めると日付が変わり、午前1時30分・・・
テントの外にでて、夜空をみると月明かりで結構明るいです。
この月明かりでは満天の星空も期待できないのでテント内に戻ります。
 

暇なので携帯でブログを閲覧をはじめました。
touch!papaさんのブログ(夏だね~)を見て思わず噴出し笑いです。
(皆さんのコメントが面白過ぎです!)
キャンプ場の皆さん、夜中の不気味な笑い声は私です。 ごめんなさい!m(__)m

これ以上、周りに迷惑を掛けられないので携帯の電源をOFF!
笑いを堪えながら夜が明けるのを待ちました。


つづく・・・




あなたにおススメの記事
関連記事