冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目

なつたく0212

2010年09月26日 21:04

9月24日()~9月25日())「冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場)」へ行って来ました。

今回は会社の後輩と一緒に秋キャンプです。

場所は福井県今立郡池田町です。


朝8:00に出発、8:10頃に後輩二人を拾います。
途中の守山PAで休憩しながら、「渓流温泉 冠荘」にキャンプ場の予約をいれました。
(当日の天候で行き先を決めましたので予約していませんでした。)



12:00頃、福井県今立郡池田町にある「そば処 一福」に到着。
ここに寄った理由は福井名物の「おろしそば」を食べるためです。

ここ一福のメニューは「おろしそば(塩だし、醤油だし、生醤油)」と「かけそば(塩だし)」の
2種類の蕎麦のみです。(各650円でした)
 
もちろん、注文したのは食べた事のない「塩だし」です。
とても美味しいです。
「塩だし」と言っても塩辛くなく、大おろしワサビがアクセントであっさりとした塩味でした。
(二日酔いの朝に食べても良い感じのお蕎麦でした。(^^ゞ)

スゴく美味しいのですが量がとても少ないので一杯では物足りないです。
女性の方でも楽に2杯は行けそうな量ですネ。
(他のお客さんも一人2~3杯は注文されていました。)

美味しいおろしそばを頂いた後、再び出発!
と言ってもキャンプ場は同じ町内なので10分程と近い距離です。



12:40頃、キャンプ場に到着です。
車の温度計では気温20℃で涼しくて気持ちいいです。



この日は他のお客がいないので「好きなサイトに張って良い」との事でしたので、
お言葉に甘えて各サイトを見てトイレや炊事棟に近い2~4番サイトにしました。
サイトは小さいですが、料金は1000円とリーズナブルです。

このキャンプ場はサイト内に車を乗り入れすることはできませんが、
すぐ横の道路から荷物を下ろす事ができましたので比較的に楽でした。
 

いつものTT2です。
今回、テントを持っていない後輩の寝床のため設営しました。


そして今回、初張りとなるランブリHD2.5です。

意外と簡単です。 約25分で設営ができました。
実は9/4の「いなかの風」こらん’sパーティーのときにご一緒だったコヒさんランブリHD2.5
実物を拝見カンニングさせて頂いていましたので苦労せずに設営できたと思います。

TT2と比べると前室は狭いですがインナーはとても広いです。
余裕で大人2人が寝れる広さですね。
TT2だと大人2人は少々キツイです。(セミダブルとダブルベットの違いくらいかな?)


設営後は早速、宴会です。
 
秋キャンなのでビールもキリンの「秋味」です。(^^ゞ

そして料理のメインはやっぱりコレ
 
秋刀魚です。 秋に炭火で焼く秋刀魚は最高ですね! 旨いです。


それから厚揚げ大アサリ・・・


そして定番ホルモン焼きです。



20:30頃、15℃まで気温が下がりました。
焚火が恋しくなる(?)気温ですネ。

しかしこのキャンプ場、民家が近くにあるのに人の気配が感じられません。
とても静かです。

この日は早くから宴会を始めたためか、21:00には既に出来上がっていました。(^^ゞ
22:00にはテントに入り23:00頃には寝てしまいました。


翌日につづきます。



あなたにおススメの記事
関連記事