ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月03日

伊吹山!

7月2日(土)日本百名山の一つの伊吹山へ行ってきました。テヘッ

伊吹山!

晴天を確認して自宅を5:00頃、出発しました。
朝の名神はガラガラに空いていましたよ~
(前方にみえる山が目指す伊吹山です)



6:30頃に伊吹山の上野登山口に到着です。
民家の駐車場(500円)に駐車し、トレッキング・スタートです。
伊吹山!

案内図をみて自分に気合を入れます。
伊吹山!

登山道入口です。(標高220m)
伊吹山!

山頂までの道のりは6,000mだそうです。(この時点では余裕でしたが・・・)
伊吹山!

登山口から10m程進むと倒木が道を塞いでいました。(前途多難の予感・・・)
伊吹山!

一合目までは林間の中を歩きます。
伊吹山!

結構勾配があり、山道(ぬかるんでいるため)に馴れていない自分にはキツイの一言!
伊吹山!

7:00頃、一合目(標高420m)到着です。
伊吹山!

一合目の伊吹高原荘の前に自販機がありました。
価格は500mlペットボトルで200円です。(下山時に利用しました)
伊吹山!

トレッキング、運動不足の私には思っていた以上にキツイです。
正直、ここで「引き返そうかな?」と思いましたが、
ちょっと恥ずかしいので、もう少し頑張ることにしましたよ。

一合目からみた景色です。
雲がありますが、この時点では晴れていましたよ!
伊吹山!

一合目に公衆便所がありました。(洋式トイレにちょっとビックリ!)
伊吹山!

ここで、ちょっと休憩して二合目に向かいます。
伊吹山!

一合目の林間とは違い高原を歩きます。
日差しを遮るものも無く暑い・・・
汗ダラダラです。汗
伊吹山!

上がっていくにつれて、段々霧の中へ・・・
伊吹山!

7:30頃、二合目(標高580m)到着です。
伊吹山!

下の様子も霧がかかりはじめ、あまり良く見えません。
伊吹山!

暑さの影響なのか、前日の飲み会の影響なのか判りませんが
既に体がだるく感じます。(やばいかも・・・)
伊吹山!

三合目付近で視界が悪くなってきました。
伊吹山!

分かれ道・・・どっちだろう?(一本道だと思っていました)
前を歩かれていた人は右へ行ったので私は左へ(爆)・・・ (天邪鬼な私です・・・)
※結局どちらからでも三合目には行けますが、右の方が正解でした。
伊吹山!

8:10頃、三合目到着です。(標高765m)
伊吹山!

「伊吹高原ホテル」がありましたが営業はしていない様でしたよ。(夏季のみ営業かな?)
しかし霧が深い・・・10m先が見えない。
伊吹山!

えっ、車のエンジン音・・・
良く見るとタクシー?
どうやら登山口から三合目までタクシーで来れる様です。 (私も利用したかった・・・)
伊吹山!

三合目の公衆便所です。
伊吹山!

ココより先、山頂までトイレがない様なので、絞り出しました。(笑)
伊吹山!

三合目から四合目までは緩やかな勾配で比較的に歩き易い道でした。
伊吹山!

このときは、まだ花を見る余裕がありましたネ。
伊吹山!

8:30頃、四合目到着です。(標高800m)
暑いのでココでシャツを一枚脱ぎましたよ。(^^ゞ
伊吹山!

勾配がキツイ・・・
伊吹山!

8:45頃、五合目到着です。(標高880m)
伊吹山!

しかし、ここに来てダウン寸前の体力。
ここに自動販売機とベンチがあるので、冷たい飲み物を買って暫し休憩です。
伊吹山!

500mlのペットボトルが250円、350mlの缶が190円・・・高い!・・・
伊吹山!

20分程、休憩したあと再開です。
冷えたスポーツ飲料を飲んだためか、幾分体も楽になりましたよ。
伊吹山!

しかし霧が晴れない・・・
景色でも見えれば辛さも半減してイイのに・・・と思いながら、重い足を動かします。
伊吹山!

六合目付近で「非難小屋」を発見。
ついでに小屋の中を拝見させて頂きましたよ。(^^ゞ
伊吹山!

9:20頃、六合目到着です。(標高990m)
伊吹山!

この時点で「山頂まで行きたい!」気持ちと「引き返したい!」と言う気持ちが
ほぼ半々でした。 既に弱気モード・・・
伊吹山!伊吹山!伊吹山!

9:40頃、七合目到着です。(標高1080m)
伊吹山!

あと山頂まで300m弱と思い、少ない気力を振り絞ります。
伊吹山!

10:00頃、八合目到着です。(*^^)v
ここにはテーブルとベンチがあり、ゆっくりと休憩ができます。
※大勢の休憩中の方がみえたので、画像は撮っていません。
ここで20分程休憩して出発です。(休憩が多すぎかな?)
※休憩中の山ガール達にお願いして場所を退いて貰い、看板だけ写真を撮らせて頂きました。
伊吹山!

八合目から九合目が初心者には、めちゃキツイ!
手も使って登ります。
伊吹山!

でも一瞬、空が晴れました・・・ v(^^)v
伊吹山!

霧の中でしたので全然気付かなかったのですが、
既に雲の上だった様です。 (ちょっと感動でした)
伊吹山!

10:40頃、九合目(標高1266m)辺りに到着です。
※看板が見当たらない・・・標高が判らないためネットで検索!
伊吹山!

あと山頂まで10分です。
既に目的地の山頂が見えていました。(*^^)v
伊吹山!

10:50頃、山頂(標高1377.31m)に到着です。 v(^^)vでも疲れた~
伊吹山!

そして一等三角点を探して カメラパチリ!
伊吹山!

辺りは真っ白!
楽しみだった景色が・・・何も見えません・・・
あと30分、到着が早ければ景色が見えていたそうですよ。(※8~9合目辺りの時です)
伊吹山!

本当なら、ここでお湯を沸かしてカップラーメンとおにぎりを食べる予定でしたが、
作る気力も元気も無く・・・
山小屋で美味しく中華そば(650円)を頂きました。(^^ゞ
伊吹山!

ここまでの歩数は・・・
8598歩・・・
そして消費カロリーが・・・
えっ!110kcal・・・ 少ない!
さっき食べたラーメンのカロリーの方が多いし・・・(爆)
伊吹山!

12:00頃まで待っていましたが、晴れる様子も無く・・・
景色は諦めて下山開始です。
伊吹山!

帰りはテンポ良く歩けて
13:20頃、五合目に到着!
行きとは大違い!(お天気も晴れて大違いです・・・)
しかし右膝に少々違和感あり!
少々不安になってきましたので20~30分程休憩。
伊吹山!

三合目辺りから右膝の違和感が痛みへ・・・
伊吹山!

ここからは膝の痛みを庇いながらゆっくりと下山・・・
14:40頃、二合目・・・
伊吹山!

一合目でパラグライダーをみながら、一時間ほど休憩。
(右膝が痛くてもまともに歩けない・・・)
伊吹山!

右膝を庇いながら歩いたためか、この時点で左膝にも違和感が・・・
結局、何とか16:10に登山道入口まで下山することできました。(*^^)v
伊吹山!

この時点で両膝が痛く、そしてガクガク状態・・・・
伊吹山!

何とか無事に帰宅することができました。

タイムはともかく、リタイヤしなかっただけでも
今回は良し!と思っています。 (心は何度もリタイヤしていたけど・・・)

やはり日頃の運動不足が原因ですね!
翌日の朝(今日)は筋肉痛!(膝の痛みは消えていましたので安心です!)
夕方の今も筋肉痛で殆ど動けない!
情けない姿に妻と子供に笑われています。
でも次も行くぞ~!っと言ったら娘が
「今度は、私も一緒に行く!」と言い出した!

それも「高い山がイイ!」と言っています。
さて、どうしよう!(爆)







このブログの人気記事
高規格キャンプ場におやじソロで引き籠りキャンプ~
高規格キャンプ場におやじソロで引き籠りキャンプ~

諦めていた満天の星の下でのソロキャンプ~
諦めていた満天の星の下でのソロキャンプ~

満天の星を求めてソロキャンプ準備~
満天の星を求めてソロキャンプ準備~

マッタリとお花見ソロキャンプ!!
マッタリとお花見ソロキャンプ!!

同じカテゴリー(伊吹山 1,377m)の記事画像
息子と伊吹山(*^^)v
同じカテゴリー(伊吹山 1,377m)の記事
 息子と伊吹山(*^^)v (2012-05-24 05:12)

Posted by なつたく0212 at 19:22│Comments(18)伊吹山 1,377m
この記事へのコメント
霧であいにくの天気でしたが、逆に体を冷やしてもらえて良かったのでは。

登山する前日はお酒を控えましょう(笑)
Posted by at 2011年07月03日 20:19
初?の百名山登頂おめでとうございます。
膝は、帰りの歩幅が影響したのかしら?

僕は、伊吹山登ったことはないけど、御岳のほうが楽かもしれませんよ。
とにかく、無事下山できて良かったですね。
気持ちが折れながらも達成されたことに感服しました!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2011年07月03日 20:49
お疲れ様でした~♪

来週辺り、早速タイツ買いますね!?(爆)
Posted by 旦那チャン at 2011年07月03日 21:23
お疲れ様です<(_ _)>

いきなりの百名山登頂
おめでとう。

本当に山頂まで行ってしまうとは・・・
お見事です。
Posted by トトロ at 2011年07月03日 22:48
俊さん、 おはようございます。

言われる通りで霧のお陰で熱中症にならず、
初心者には丁度良かったのかも知れません。

前日のお酒は控えた方がイイと思うのですが
こればっかりは難しいかも?です。(爆)
Posted by natsutaku at 2011年07月04日 05:50
堀 耕作さん、おはようございます。

ありがとうございます。
何とか無事登頂する事ができました。

膝への負担・・・
う~ん、歩幅(大きく過ぎた)の影響と自分の体重が重すぎたのでしょうか?(爆)
次回はサポートタイツとトレッキングポールで膝への負担を軽くしたいです。

ドッキ!次回は御嶽を狙っていました・・・
楽しみです。
Posted by natsutaku at 2011年07月04日 05:58
旦那チャンさん、おはようございます。

ドッキ!バレている・・・
なんでだろう・・・・
Posted by natsutaku at 2011年07月04日 06:00
トトロさん、おはようございます。

ありがとうございます。
いきなり百名山の登頂は、ちょっと無謀でした~(^^ゞ
4歳くらいの子供も登頂されているので初心者向きの山なのかも知れませんね。
(それでも運動不足オヤジにはキツイです)

次回は一緒に如何ですか?
Posted by natsutaku at 2011年07月04日 06:06
おはようございます。

すごいなあああ・・・最後まで頑張れるなんて

私ふだったらリタイアしてますね。(笑)

膝大丈夫ですか?
下りは結構膝の負担が大きいです。

えーー次はどちらの山へ??(笑)
Posted by コヒコヒ at 2011年07月04日 06:39
おはよん

百名山 一座目おめでとう!
私は一度目挫折しましたよ。
この時期 伊吹山は暑くて大変だよね~
私は秋になるまで標高が二千メートル以下はよう登りませんよ

次回は御嶽山ですか?
お子さんとご来光にチャレンジしたらいかがです。
Posted by touch!papa at 2011年07月04日 06:57
コヒさん、おはようございます。

いえいえ、全然スゴくないですよ。(^^ゞ
軟弱者ですのでブログにアップする予定がなければ、
絶対にリタイヤしていたと思います。

ご心配して頂き、ありがとうございます。
膝、翌朝には痛みもなくなり大丈夫ですよ(*^^)v
但し筋肉痛はまだ続いています。(^^ゞ

次回は御嶽を狙っています。(爆)
Posted by natsutaku at 2011年07月04日 07:29
touch!papaさん、 おはようございます。

ありがとうございます。
touch!papaさんの真似をさせて頂いて伊吹山を登りました。(^^ゞ

確かにこの時期は暑いですね。
でも山ガールも沢山みえて華やかでした。

次回は御嶽を狙っていますが、ご来光は私の実力ではまだ早そうです。
Posted by natsutaku at 2011年07月04日 07:35
こんばんは~。

おぉ。
すご~~~い。
お疲れ様でした!!!

山ガールちゃんに、負けてはいられませんものね(笑
ブイブイ、行かねば~~~。

膝、たいしたことがなくて、よかったですね。
これで、目標を持って、鍛えねば!!!ですわね♪

ごめんなさい。
ひとつ教えてください。
ダイワのクーラーボックス。実践投入なさって、いかがですか?思案中なので、結果お教えいただきたく存じます。お願いします!
Posted by ごたっこ胡蘭 at 2011年07月04日 18:17
ごたっこ胡蘭さん、 おはようございます。

ありがとうございます。m(__)m
お陰様で膝も大した事なく今では痛みはありません。
でも筋肉痛ではたから見ると変な動きです。(笑)

ダイワのクーラーボックス、私の持っているプロバイザーGUシリーズでも
結構な保冷力ですよ。
※真夏の炎天下でも氷が1日間は残ります。(使用状況によるとは思いますが・・・)
シリーズ最高のZSSなら2日間は行けると思います。
釣り(魚の保冷)を前提としたクーラーボックスなので容量(大きさ)の割りに
2Lのペットボトルが縦に入らなかったりします。(高さが低い)
あとプロバイザーは両サイドから空けられる構造なので車載時の開け閉めが便利ですね。
トータル的には良いクーラーボックスだと思います。
Posted by natsutaku at 2011年07月05日 07:25
こんばんは、yokappeです。

登頂おめでとうございます!

キャンプに登山、まさにアウトドアな感じです。

筋肉痛も2週間ほどで良くなるでしょうけど、

次回は1週間で良くなりますよ。

でも、びっくりしました。
ほんとに登山をやるとは思っていませんでした。
たいへん失礼いたしました。
次回の登山を楽しみに待ってます。
Posted by yokappe at 2011年07月08日 00:48
yokappeさん、おはようございます。

ありがとうございます。
筋肉痛もようやく引き始め、通常の歩きができるようになりました。(^^ゞ

>でも、びっくりしました。
自分自身でもビックリしています。(爆)
自分でも本当に登山を始めるとは思っていませんでした。(笑)

山歩きは辛かった面もありますが、自分の性格には合っているかも?
次回も行きます。(木曾御嶽山の予定です)
Posted by natsutaku at 2011年07月08日 05:38
こんにちは!JUNママです。

凄いなあ!!ガンバりましたねえ~!
「伊吹山」車でなら行った事が
ありますが・・・。

次は奥様、お嬢様と一緒に
御嶽山ですか?

そしてその次は富士山?
Posted by JUNママ at 2011年07月09日 17:12
JUNママさん、こんちには~

ありがとうございます。
リタイヤせずに登頂できた自分に一番ビックリしていますよ。(笑)
次は娘も一緒に来ると言っていますが部活があるので一緒に
行けるかどうか正直判りません(^^ゞ

そうです。次は御嶽山を狙っています。
その次は駒ヶ岳or乗鞍あたりでしょうか?
富士山は当分先の事になりそうです。
Posted by natsutaku at 2011年07月10日 18:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊吹山!
    コメント(18)