ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月03日

飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目

7月31日()~8月1日()で岐阜県高山市にある「飛騨たかね野麦オートビレッジ」に
行ってきました。

1日目はこちらからどうぞ!

飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目




午前1:30起床・・・
まだ活動するには時間が早いのでシュラフの中に戻り少しウトウトしていました。
ふっと気付くと午前3:10・・・
その時の気温はテントのインナー内が20.5度、テント前室は16.1度、
外は15.4度でした。
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
テントのインナー内って意外と暖かいと思いましたヨ。(5度も違う!)

まだ辺りが暗いので少しシュラフの中でモゾモゾと・・・
午前4:30頃になると気温はテントのインナー内が20.9度、テント前室は17.3度、
外は16.9度で少し暖かくなり、辺りも明るくなって小鳥たちの囀りが聞こえ始めました。
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 
でもやけに湿度が高く感じます(温度計も曇っていました)

外に出てみると辺りは朝靄で全体が白くみえます。
御岳方面と乗鞍方面を見ましたが、白い景色?だけが見えます。(T_T)
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目


仕方ないので5:00頃に朝食の準備を始めると、トトロさんも
起きてきました。(爺の朝は早いぞぉ~!)



今回の朝食は堀 耕作さんが考案された「肉味噌ソーメン」と
インスタントの「白いカレー」です。
※「肉味噌ソーメン」の作り方は堀 耕作さんのブログで紹介されています。
 堀 耕作さんのプログはkoranchanさんに教えて頂きました。
 このお二人に感謝です。m(__)m

飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
この「肉味噌ソーメン」は、私でも簡単に作れて時間も掛かりません。
そして何より旨いです。 お勧めですヨ!


飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
次に「白いカレー」は目を閉じて食べれば、カレーそのもので旨いのですが、
味覚&嗅覚と視覚が合わないせいか少し不思議な感覚がしました。
あとは最後に食後のコーヒーをシュラカップで頂きました。

朝から食べ過ぎました・・・(^^ゞ
ちょっと後悔です。

朝食の後片付け後、午前7:30には撤収開始です。
フライシートとインナーを乾燥させるため干しますが、湿度が高いせいか?
乾きが遅いです。(1時間以上乾燥させました)
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目

10:10頃に撤収完了でチェックアウトです。
管理人さんに「チェックアウト」を告げると「ゆっくりでいいのに!」と
言われました。(次にチェックインする人がいなければ延長OK?の様です。)
嬉しい一言でした。

管理棟の売店やシャワー室をチェック・・・
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
綺麗に清掃されていました。

そして最後に乗鞍方面と御岳方面をチェック・・・
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
やっぱりくもりで見えませんでした(方向が間違っているかも?)。ガーン
悲しいですが岐路につきます。


帰りは野麦峠を通らず開田高原を経由しました。
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目


午後11:30頃、蕎麦を食べるため「ふもと屋旅館」に寄りましたが既に満席・・・
待合室に8人ほど待っていました。ビックリ
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
御蕎麦にありつけたのは1時間後の12:30頃でした・・・
本当は「もりそば」だけを注文する予定でしたが、昨日の「とうじそば」が
忘れられなくて結局頼んでしまい、計2人前を食べてしまいました。ガーン
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
「とうじそば」旨いです。ハマりましたネ。(^^ゞ


食後の後は温泉です。
R361沿いの日帰り温泉「せせらぎの四季」で温泉に入浴し疲れを癒します。
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目 飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
ここの温泉は鉄分が多いためか、お湯が茶色でした。
あと温度も低めで夏場にはちょうどいいかも?

今回キャンプ、往復で500km弱となり、今までの中で移動距離が
一番長いキャンプとなりました。 疲れましたぁ~!

次回こそは乗鞍や御岳を見てやるぞぉ~!





おしまい。





このブログの人気記事
高規格キャンプ場におやじソロで引き籠りキャンプ~
高規格キャンプ場におやじソロで引き籠りキャンプ~

諦めていた満天の星の下でのソロキャンプ~
諦めていた満天の星の下でのソロキャンプ~

満天の星を求めてソロキャンプ準備~
満天の星を求めてソロキャンプ準備~

マッタリとお花見ソロキャンプ!!
マッタリとお花見ソロキャンプ!!

同じカテゴリー(飛騨たかね野麦AV)の記事画像
飛騨たかね野麦オートビレッジ 1日目
同じカテゴリー(飛騨たかね野麦AV)の記事
 飛騨たかね野麦オートビレッジ 1日目 (2010-08-02 22:20)

Posted by なつたく0212 at 21:00│Comments(6)飛騨たかね野麦AV
この記事へのトラックバック
トレック1400でそうめんを作ってみました。ソロ用の料理です。これまで、この手のクッカーでちゃんとした料理を作ったことがなかったので、練習練習!
おひとり様05【偏屈おやじホホホ日記】at 2010年08月04日 07:47
この記事へのコメント
こらんです。こんばんは~。

リンクとご紹介、ありがとうございます。
掘さんのブログは、多方面にわたり、とっても参考になります^^v
素敵な方ですし♪
早速の肉味噌ソーメン。美味しそう^^v

でででで、とうじそば。テレビのCMで見たことある~~~。
いいですね~~~。
食したことがないわ。気になる。

オイルサーデンとマヨネーズも、気になる^^

天候は残念でしたが、遠路はるばるでも、楽しいキャンプでしたね。
お疲れ様でした♪
Posted by koranchan at 2010年08月03日 22:03
おはようございます。

トラックバックありがとうございました。
とうじそばは、つい最近何かの情報番組で見た記憶があります。
美味しそうですね。

野麦は、岐阜県側(小坂)から行ったり、松本方面から行ったりしたことがありますが、このキャンプ場に行ったことは無いんですよね。
今年のSPW中部がこのキャンプ場で開かれるそうだけど、行くかなあ?

林間で、過ごしやすそうですね。

そうそう、koranさん 僕のこと持ちあげすぎですよ~
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2010年08月04日 07:53
koranchanさん こんばんは。

こちらこそ色々と教えて頂いきまして、ありがとうございます。

掘 耕作さんのブログ、キャンプ道具のメンテナンスやソロの
料理メニューなど色々と紹介されていて、とても参考になります。
もちろん、koranchanさんのブログも既に色々と参考にさせて
頂いております。

肉味噌ソーメン・・・美味しいです。(^^)v
そしてお手軽に作れることがソロキャンプにはいいです。
koranchanさんと掘 耕作さんのブログで出会わなければ、この素敵な
メニューも知らないままでした。
お二人には本当に感謝です。m(__)m

「とうじそば」、お勧めですヨ。
私はハマってしまって二日連続で食べてしまいました。^^;
もしkoranchanさんも機会があれば、是非食べてみて下さい。
(暖まる料理なので寒い時期の方がお勧めです!)
あとオイルサーディンとマヨネーズもお酒の摘みにピッタリ!です。
少しマスタードを加えると更に美味しくなると思いますので、
こちらも、是非お試し下さい。

飛騨たかね野麦オートに再チャレンジして御岳や乗鞍を見たいと
思っていますが、その前に9月のオフ会に参加するため計画中です。^^
Posted by natsutakunatsutaku at 2010年08月05日 03:58
堀 耕作さん こんばんは。

こちらこそ、ありがとうございました。
肉味噌ソーメン、不器用な私でも簡単に作る事ができて美味しかったです。
素敵な料理のアイディアを頂きました。ありがとうございます。
次回からも、堀 耕作さんの「おひとり様」シリーズをチャレンジして
制覇するぞ!と勝手に思っております。(^^ゞ

「とうじそば」は野麦峠周辺地域の郷土料理だそうです。
私もトトロさんに「とうじそば」を教えて頂いて先週のキャンプで
初めて食べました。とても美味しいです。
野麦峠周辺に行かれることがあれば、是非食べてみて下さい。
(暖まる料理なので寒い時期の方がお勧めです!)

飛騨たかね野麦オートビレッジ・・・いいキャンプ場です。
木陰のあるサイトや見晴らしの良いサイトなど様々あり、
炊事棟やトイレも綺麗です。
あとチェックアウトの時間延長や、1サイトに車2台でも
OKだったりと、臨機応変に対応してくれました。
ただこの季節は虫(アブやブヨ)が多いのと、野麦峠に行かれて
いるので、ご存知と思いますが道程が少し大変です。

SPW中部がこのキャンプ場で開催されるのですか?
私も予定が合えば参加してみたいです。^^
もしかすると、SPWで堀 耕作さんにお会いできるかも
知れませんネ?
Posted by natsutakunatsutaku at 2010年08月05日 04:04
こんにちは。

テント内外の温度差、勉強になりました。

今までは、内と外の差はほとんど無いと思っていました。
Posted by yokappe at 2010年08月05日 19:00
yokappeさん おはようございます。

いやぁ~、本当にビックリです。
私もテントの内外で温度差がこれほど出るとは思っていませんでした。

テントは以外に保温力がある物なんですネ。
冬の季節だともっと温度差がでるのでしょうか?
少し気になるところです。^^
Posted by natsutakunatsutaku at 2010年08月06日 06:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛騨たかね野麦オートビレッジ 2日目
    コメント(6)