2011年10月07日
藤原岳! その2
10月2日(日)、日本三百名山(鈴鹿セブンマウンテン)の一つの藤原岳へ行ってきました~。

※↑画像は藤原岳山頂から望む名古屋市内 (中心の白い建物がJRセントラルタワーズです)
その1はこちらからどうぞ!

※↑画像は藤原岳山頂から望む名古屋市内 (中心の白い建物がJRセントラルタワーズです)
その1はこちらからどうぞ!
前回の八合目手前からの続きです。
12:05頃、八合目に到着!

全般的に緩やかな斜面を登ります。

九合目辺りから景色が望める様になります~

12:25頃、九合目に到着!

ここから藤原山荘までが遠かったです。
そして登山道も勾配が少し急になり、石(岩)も大きくなり歩きにくくなります。

12:55頃、藤原山荘(避難小屋)に到着!
でも山頂の展望台までここから20分もあります。

一旦下って、また登りますよ~

13:15頃、
藤原岳展望台に到着!

標高1,120mとなっていますが、国土地理院発行の地図では山頂付近に1,140mの
等高線が描かれているそうなので1,140mよりも高いらしい。
(Wikipediaでは標高未確定となっていました)

展望台からのパノラマです。
これで天候さえ良ければ・・・










気温は約14℃・・ちょっと肌寒いです。
風も強いし腹も減っているので、さっさと藤原山荘(避難小屋)まで戻ります。
13:35頃、藤原山荘に到着!

ここで腹ごしらえ・・・
先日、購入した「五目ごはん」を食べようと思ったのですが、お湯を入れて20分が
待てず・・・
いつものカップラーメンへ・・・
やはり3分が限界です。 ※お腹はウルトラマンではありませんよ(爆)

14:10頃、下山開始!

16:10頃には下山完了!

登山口駐車場も空いています・・・
でも山頂にこれだけ人が残っていたっけ?感じです。

次回、鈴鹿セブンマウンテンに来るときは竜ヶ岳にチャレンジしたいかな・・・
お・し・ま・い!
12:05頃、八合目に到着!
全般的に緩やかな斜面を登ります。
九合目辺りから景色が望める様になります~
12:25頃、九合目に到着!
ここから藤原山荘までが遠かったです。
そして登山道も勾配が少し急になり、石(岩)も大きくなり歩きにくくなります。
12:55頃、藤原山荘(避難小屋)に到着!
でも山頂の展望台までここから20分もあります。

一旦下って、また登りますよ~
13:15頃、

標高1,120mとなっていますが、国土地理院発行の地図では山頂付近に1,140mの
等高線が描かれているそうなので1,140mよりも高いらしい。
(Wikipediaでは標高未確定となっていました)
展望台からのパノラマです。
これで天候さえ良ければ・・・
気温は約14℃・・ちょっと肌寒いです。
風も強いし腹も減っているので、さっさと藤原山荘(避難小屋)まで戻ります。
13:35頃、藤原山荘に到着!
ここで腹ごしらえ・・・
先日、購入した「五目ごはん」を食べようと思ったのですが、お湯を入れて20分が
待てず・・・
いつものカップラーメンへ・・・
やはり3分が限界です。 ※お腹はウルトラマンではありませんよ(爆)
14:10頃、下山開始!
16:10頃には下山完了!
登山口駐車場も空いています・・・
でも山頂にこれだけ人が残っていたっけ?感じです。

次回、鈴鹿セブンマウンテンに来るときは竜ヶ岳にチャレンジしたいかな・・・

お・し・ま・い!
タグ :藤原岳鈴鹿セブンマウンテン
Posted by なつたく0212 at 07:16│Comments(8)
│藤原岳 1,120m
この記事へのコメント
おはようございます
なにやら初心者でも登りやすそうな・・
感じがしますね
ところで他の登山の人は居たのかな
なにやら初心者でも登りやすそうな・・
感じがしますね
ところで他の登山の人は居たのかな
Posted by トトロ at 2011年10月08日 08:16
こんにちは、yokappeです。
最近、猿の話題が多いですね。
茨城にはいませんけど、お隣の栃木や福島県では、よく見かけます。
でも、わんこを連れているので、みんな木の上に逃げて、威嚇されたりします。
わんこはというと、まるで興味が無いようです。
頑張り過ぎないように頑張って下さい???。
最近、猿の話題が多いですね。
茨城にはいませんけど、お隣の栃木や福島県では、よく見かけます。
でも、わんこを連れているので、みんな木の上に逃げて、威嚇されたりします。
わんこはというと、まるで興味が無いようです。
頑張り過ぎないように頑張って下さい???。
Posted by yokappe
at 2011年10月08日 14:41

トトロさん、こんばんは~
藤原岳、全体的に緩やかで登りやすいと思います。
でも距離が結構あるかな?
今まで登った山で歩数が最高値でしたよ(^^)v
トトロさんもチャレンジされますか?
多分、登山者は20~30人くらいは居たと思いますよ。
でも15人くらいしか会わなかったと思います。(別ルートかな?)
森林浴でリラックスするにはいい場所ですよ(^^)v
藤原岳、全体的に緩やかで登りやすいと思います。
でも距離が結構あるかな?
今まで登った山で歩数が最高値でしたよ(^^)v
トトロさんもチャレンジされますか?
多分、登山者は20~30人くらいは居たと思いますよ。
でも15人くらいしか会わなかったと思います。(別ルートかな?)
森林浴でリラックスするにはいい場所ですよ(^^)v
Posted by natsutaku
at 2011年10月08日 20:02

yokappeさん、こんばんは~
今回、猿の群れに遭遇しましたが本当に怖いです。
この時期だと餌を求めて人里近くまで現れるのでしょうか?
でもジョン君の様な頼もしい相棒と一緒なら山でも
安心ですね。(^^)v
今回、猿の群れに遭遇しましたが本当に怖いです。
この時期だと餌を求めて人里近くまで現れるのでしょうか?
でもジョン君の様な頼もしい相棒と一緒なら山でも
安心ですね。(^^)v
Posted by natsutaku
at 2011年10月08日 20:07

こんばんは~^^
無事帰ってきました~☆
眺望が開けるとやっぱいいですね♪
がんばった甲斐がありますもの(^。^)
避難小屋の中ってこうなってるんですね~
興味深々です。
尾西のアルファ米は旨いですよ!
おすすめです^^
今度は保温ボトルにお湯を入れていって、少し前に仕込んでおけばすぐ食べれますよ。
無事帰ってきました~☆
眺望が開けるとやっぱいいですね♪
がんばった甲斐がありますもの(^。^)
避難小屋の中ってこうなってるんですね~
興味深々です。
尾西のアルファ米は旨いですよ!
おすすめです^^
今度は保温ボトルにお湯を入れていって、少し前に仕込んでおけばすぐ食べれますよ。
Posted by しましまパパ at 2011年10月10日 17:19
しましまパパさん、おはようございます。
(お帰りなさ~い)
レスが遅くなってごめんなさ~い。
この日、天気はイマイチでしたが、なんとか眺望ができましたよ~♪
ココの避難小屋、二階建てで仮眠できるスペースもありました。
ちょっとビックリです。
まだアルファ米を食べていないので、次回が楽しみですよ
なるほど・・・保温ボトルで時間短縮ですね
イイこと聞きました(^^)v
ありがとうございます。m(__)m
(お帰りなさ~い)
レスが遅くなってごめんなさ~い。
この日、天気はイマイチでしたが、なんとか眺望ができましたよ~♪
ココの避難小屋、二階建てで仮眠できるスペースもありました。
ちょっとビックリです。
まだアルファ米を食べていないので、次回が楽しみですよ
なるほど・・・保温ボトルで時間短縮ですね
イイこと聞きました(^^)v
ありがとうございます。m(__)m
Posted by natsutaku at 2011年10月12日 03:43
おはようございます。
すごぉい、お山三昧なんですねぇ。
気持ちよさそう♪
最高のリフレッシュですね。
私は、根性ないので、山ガールは無理です(きっぱり:笑
格好だけだわん。
…と、昔そうだったから思っているけど、
やってみれば、違うも???
おぼったまが一緒でも大丈夫なところから、トライしてみようかなぁ。
来年(爆
すごぉい、お山三昧なんですねぇ。
気持ちよさそう♪
最高のリフレッシュですね。
私は、根性ないので、山ガールは無理です(きっぱり:笑
格好だけだわん。
…と、昔そうだったから思っているけど、
やってみれば、違うも???
おぼったまが一緒でも大丈夫なところから、トライしてみようかなぁ。
来年(爆
Posted by ごたっこ胡蘭
at 2011年10月29日 09:20

ごたっこ胡蘭さん、おはようございます。
コメントバック、遅れましてごめんなさい。
最近は山行にハマっていますよ。(^^ゞ
山頂にたどり着いた時の達成感とその時に迎えてくれる
絶景が堪らなく心地イイです。
ダイエットにもなりますしオススメですよ~
(私の場合、一回登ると1~2kg程、ダイエットできますが
下山後にビールを飲んで元に戻ります・・・)
そうですね。
この時期は紅葉が楽しめますのでトレッキングを
初めるにはイイ季節かも知れませんね(^^
コメントバック、遅れましてごめんなさい。
最近は山行にハマっていますよ。(^^ゞ
山頂にたどり着いた時の達成感とその時に迎えてくれる
絶景が堪らなく心地イイです。
ダイエットにもなりますしオススメですよ~
(私の場合、一回登ると1~2kg程、ダイエットできますが
下山後にビールを飲んで元に戻ります・・・)
そうですね。
この時期は紅葉が楽しめますのでトレッキングを
初めるにはイイ季節かも知れませんね(^^
Posted by natsutaku at 2011年11月01日 07:34