2012年03月20日
春の明神山!
3月19日(月)、愛知県新城市と北設楽郡の境にある明神山へ行ってきました~。


この日は予定通り?会社をお休みして山歩きを楽しんできました。
出発前にレンタルした「岳」を鑑賞して、気持ちを高める予定でしたが・・・

逆に山の怖さを植えつけられて、少々テンションダウン
テンションダウンで当初予定より1時間遅れで、5:30に自宅を出発!

渋滞も無く、8:00頃に乳岩峡登山口に到着!
平日なので駐車している車も少なっかったです。

早速、準備して8:30にはスタート!
まだ案内所は開いていませんでした。(下山時も閉まっていました)
登山ポストも無さそうなので、そのまま素通りして登山口へ

最初は川沿いを歩きます。

直ぐに天然記念物の案内板を発見!
乳岩:「ちいわ」と読むようです。 ←私は 煩悩の塊のせいか?違う読み方だと思っていました(爆)

観光名所だけあって、乳岩分岐までは緩やかな登山道で歩き易いです。

8:47頃、乳岩分岐点に到着!

ここから徐々に勾配もキツく、そして道幅も細くなってきます。

10:08頃、鬼岩に到着!
この鬼岩でクライミングをされている方々がいました。

10:23頃、鬼岩乗越に到着!

道程の約半分くらいでしょうか・・・
ここから目的の山頂が見えましたよ。

11:25頃、六合目に到着です。
コースタイムに比べペースが遅すぎ。
この時点で12:30(ここから山頂までコースタイムで約60分) までに山頂に到達できなければ
引き返しする事を考えていました。
ここから少しペースUP!

六合目から八合目まではクサリ場や梯子が何箇所があります。

12:01頃、八合目に到着です。

八合目から梯子を登ると「馬の背岩」です。

実はこの「馬の背岩」を通りたくてこの明神山を登りました~

眺めもバッチリ!
でも高所恐怖症の私には少々辛い場所でもあります。
12:15頃、九合目に到着!
時間的に間に合うかどうか、ギリギリのところです。

12:22頃、山頂の展望台が見えてきました。

12:24、明神山頂です。(ギリギリセーフ!)
既に6~7名の方がお見えになっていましたよ。

山頂展望台からの景色はバッチリ(^^)v

本当はもう暫く この絶景を堪能したいところなのですが、下山時間を考えて
早々に昼食準備です。
っと言っても、お湯をいれて3分のカップヌードルなので早い早い!

昼食も終わり、13:20頃に下山開始!
カメラはバックにしまいましたので下山の画像無し!
17:00頃、下山完了!
ホッ!と一息できる瞬間です。
この開放感が堪りません(^^ゞ

17:30頃、帰り道沿いにある「うめの湯」に寄って、山歩きの疲れを癒しましたよ~

今回の山歩きで思ったこと!
それは春の山歩きで最大の問題となるのは
花粉でした。
(自宅に帰ったあと、鼻水が溢れて一晩中
寝ることができませんでした。)
今回の山歩きではマスクを使用したのですが、息苦しくなり途中で取ってしまった経緯もあり、
次回からはこの新兵器(みえないマスク)を導入したいと思います。

果たして効果はいかに・・・
お・し・ま・い!
出発前にレンタルした「岳」を鑑賞して、気持ちを高める予定でしたが・・・
逆に山の怖さを植えつけられて、少々テンションダウン

テンションダウンで当初予定より1時間遅れで、5:30に自宅を出発!

渋滞も無く、8:00頃に乳岩峡登山口に到着!
平日なので駐車している車も少なっかったです。
早速、準備して8:30にはスタート!
まだ案内所は開いていませんでした。(下山時も閉まっていました)
登山ポストも無さそうなので、そのまま素通りして登山口へ
最初は川沿いを歩きます。
直ぐに天然記念物の案内板を発見!
乳岩:「ちいわ」と読むようです。 ←私は 煩悩の塊のせいか?違う読み方だと思っていました(爆)
観光名所だけあって、乳岩分岐までは緩やかな登山道で歩き易いです。
8:47頃、乳岩分岐点に到着!
ここから徐々に勾配もキツく、そして道幅も細くなってきます。
10:08頃、鬼岩に到着!
この鬼岩でクライミングをされている方々がいました。
10:23頃、鬼岩乗越に到着!
道程の約半分くらいでしょうか・・・
ここから目的の山頂が見えましたよ。
11:25頃、六合目に到着です。
コースタイムに比べペースが遅すぎ。
この時点で12:30(ここから山頂までコースタイムで約60分) までに山頂に到達できなければ
引き返しする事を考えていました。
ここから少しペースUP!

六合目から八合目まではクサリ場や梯子が何箇所があります。
12:01頃、八合目に到着です。
八合目から梯子を登ると「馬の背岩」です。
実はこの「馬の背岩」を通りたくてこの明神山を登りました~
眺めもバッチリ!
でも高所恐怖症の私には少々辛い場所でもあります。
12:15頃、九合目に到着!
時間的に間に合うかどうか、ギリギリのところです。
12:22頃、山頂の展望台が見えてきました。
12:24、明神山頂です。(ギリギリセーフ!)
既に6~7名の方がお見えになっていましたよ。
山頂展望台からの景色はバッチリ(^^)v
本当はもう暫く この絶景を堪能したいところなのですが、下山時間を考えて
早々に昼食準備です。
っと言っても、お湯をいれて3分のカップヌードルなので早い早い!
昼食も終わり、13:20頃に下山開始!
カメラはバックにしまいましたので下山の画像無し!
17:00頃、下山完了!
ホッ!と一息できる瞬間です。
この開放感が堪りません(^^ゞ
17:30頃、帰り道沿いにある「うめの湯」に寄って、山歩きの疲れを癒しましたよ~
今回の山歩きで思ったこと!
それは春の山歩きで最大の問題となるのは

(自宅に帰ったあと、鼻水が溢れて一晩中

今回の山歩きではマスクを使用したのですが、息苦しくなり途中で取ってしまった経緯もあり、
次回からはこの新兵器(みえないマスク)を導入したいと思います。
果たして効果はいかに・・・
お・し・ま・い!
Posted by なつたく0212 at 19:34│Comments(10)
│明神山 1,016m
この記事へのコメント
登山お疲れ様でした~
杉山では、たしかに今の時期厳しいですね(笑)
登山中は大丈夫だったのですか?
この、ポレノンどの様に使うのですか?
実践レポ宜しく~
もちろん杉山で(爆)
杉山では、たしかに今の時期厳しいですね(笑)
登山中は大丈夫だったのですか?
この、ポレノンどの様に使うのですか?
実践レポ宜しく~
もちろん杉山で(爆)
Posted by 俊 at 2012年03月20日 22:18
お疲れ様でした
この花粉症の時期で、さらに花粉が吹き荒れてる日に
、どの山に行ったのかなと思ってましたが、
まさか、杉の多い奥三河に行ってるとは・・^^;
もう少ししたら春霞で遠くの山々も見えづらく
なりますね。
私もそろそろ 後ろから着いて行こうかな(^^♪
この花粉症の時期で、さらに花粉が吹き荒れてる日に
、どの山に行ったのかなと思ってましたが、
まさか、杉の多い奥三河に行ってるとは・・^^;
もう少ししたら春霞で遠くの山々も見えづらく
なりますね。
私もそろそろ 後ろから着いて行こうかな(^^♪
Posted by トトロ at 2012年03月20日 22:37
おーーいい山ですね。景色最高じゃないですか!
私も花粉症なんでマスクですが、息苦しいですね。
新兵器私も買おっと・・・(笑)
私も花粉症なんでマスクですが、息苦しいですね。
新兵器私も買おっと・・・(笑)
Posted by コヒ
at 2012年03月21日 06:55

おはようございます!JUNママです。
懐かしいなあ~!!
「乳岩」遠足で行きました。
だからしっかりちいわと読めますよ(笑)
山シ-ズン到来ですね。
ますますお山行きが多くなるでしょうね。
懐かしいなあ~!!
「乳岩」遠足で行きました。
だからしっかりちいわと読めますよ(笑)
山シ-ズン到来ですね。
ますますお山行きが多くなるでしょうね。
Posted by JUNママ at 2012年03月21日 07:54
お疲れ様でした♪
馬の背を歩いてみたくなりました
たてがみはなさそうすね 凹⑧
あのカップラじゃあ足りないんじゃないですか!?(笑)
馬の背を歩いてみたくなりました
たてがみはなさそうすね 凹⑧
あのカップラじゃあ足りないんじゃないですか!?(笑)
Posted by 旦那チャン at 2012年03月21日 20:27
俊さん、こんばんは♪
はい!
春山トレッキング、花粉症の自分には自殺行為に近いものが
ありました。(爆)
薬は飲んでいましたので登りは大丈夫でしたが下山は
鼻水も下山していました。(^^ゞ
「ポレノン」、鼻の周りに吹き掛けるだけで効果がある様です。
次回の山歩きで実戦する予定です。
もちろん、杉の無い山で・・・(爆)
はい!
春山トレッキング、花粉症の自分には自殺行為に近いものが
ありました。(爆)
薬は飲んでいましたので登りは大丈夫でしたが下山は
鼻水も下山していました。(^^ゞ
「ポレノン」、鼻の周りに吹き掛けるだけで効果がある様です。
次回の山歩きで実戦する予定です。
もちろん、杉の無い山で・・・(爆)
Posted by natsutaku at 2012年03月21日 22:31
トトロさん、こんばんは♪
春山トレッキングはトトロさんの言われる通り花粉症の自分に
とって自殺行為だったかも知れませんね(^^ゞ
今年は花粉が少ないようで、この時期でも景色が綺麗にみえると
他の登山者の方が言われていました。
次回は是非、ご一緒しましょうねぇ~!
春山トレッキングはトトロさんの言われる通り花粉症の自分に
とって自殺行為だったかも知れませんね(^^ゞ
今年は花粉が少ないようで、この時期でも景色が綺麗にみえると
他の登山者の方が言われていました。
次回は是非、ご一緒しましょうねぇ~!
Posted by natsutaku at 2012年03月21日 22:35
コヒさん、こんばんは♪
この山、標高の割りに景色良いですよ~
特に馬の背岩からみる景色はちょっと感動です~
マスク、普段だとあまり気になりませんが、山歩き中は
どうしても息が苦しくなりますね。
昨日、私もポレノンを使ってみましたよ
もしかして予想以上の効果があるかも?です。
この山、標高の割りに景色良いですよ~
特に馬の背岩からみる景色はちょっと感動です~
マスク、普段だとあまり気になりませんが、山歩き中は
どうしても息が苦しくなりますね。
昨日、私もポレノンを使ってみましたよ
もしかして予想以上の効果があるかも?です。
Posted by natsutaku at 2012年03月21日 22:41
JUNママさん、こんばんは♪
えっ!遠足で来られたことがあるのですか?
すごいですねぇ~
今回、乳岩には行かなかったので次回の楽しみに
取っておきます。(笑)
今年は山だけでなくキャンプもしっかりやる予定ですよ~
またどこかのキャンプ場(富士の麓が理想)でJUNママさんに
お会いできる事を楽しみにしています。(^^
えっ!遠足で来られたことがあるのですか?
すごいですねぇ~
今回、乳岩には行かなかったので次回の楽しみに
取っておきます。(笑)
今年は山だけでなくキャンプもしっかりやる予定ですよ~
またどこかのキャンプ場(富士の麓が理想)でJUNママさんに
お会いできる事を楽しみにしています。(^^
Posted by natsutaku at 2012年03月21日 22:47
旦那チャンさん、こんばんは♪
馬の背岩は歩きましたので、乳岩を一緒に
目指しませんか?凹⑧
あのカップヌードルの量では全然たりません。
帰りに牛丼を食べて帰りました。(爆)
私もKINGを食べたかったです。
馬の背岩は歩きましたので、乳岩を一緒に
目指しませんか?凹⑧
あのカップヌードルの量では全然たりません。
帰りに牛丼を食べて帰りました。(爆)
私もKINGを食べたかったです。
Posted by natsutaku at 2012年03月21日 22:54