2012年11月02日
紅葉の上高地、憧れの涸沢カールへ(その2)
涸沢ヒュッテへの到着が遅かったため、直に夕食でした。
この日、ご飯とお味噌汁は、おかわり自由でしたが
夕食前のビールで既にお腹いっぱい・・・
でも美味しく頂きました。
夕食あとは部屋へ戻り、直にDown・・・
暖かい布団で、ゆっくりお休みすることができました。(*^^)v

っで、気がつけば朝5:00
まもなく
朝食です。(爆)

流石、山小屋人気でベスト5に入る涸沢ヒュッテは朝食も立派です。
美味しく頂きました~

5:55、↑モルゲンロートが始まる前の涸沢岳・・・
この日は6:05頃からモルゲンロートが始まりましたよ。

感動の一言!
のんびりモルゲンロートを鑑賞したあとは、涸沢ヒュッテでダラダラと過し・・・

次回のテン泊のためにテン場の下見を・・・

7:20に下山開始です。

8:20頃、本谷橋に到着、ここで少し休憩しました!

9:50頃、横尾に到着した。
この日、touch!papaさんとi naさんがここを通られるとの事だったので、
お二人を待ち伏せします。(笑)
10:05頃にtouch!papaさんとi naさんが横尾に到着され、
その後、50分程おしゃべりをしました。

touch!papaさんへ重たいお荷物を譲り、お二人をお見送りです。

途中、徳澤園の「みちくさ食堂」で昼食!

野沢菜チャーハンを頂く予定でしたが、この時期は終了とのこと!
なので山の手作りカレー(800円)を頂きました。

徳澤園には猿の群れがいました。
しかし、猿の群れの周りには人間の群れ・・・(笑)
この辺りから大勢の人が行楽を楽しんでいましたよ~

流石、週末!
明神までくると、人・人・人
って感じです。(爆)

河童橋も混雑していて渡れませんでした~

この日は結構、暖かったので上高地ソフトクリームに行列ができていましたよ~
私のその中の一人です。

西穂高をバックに上高地ソフトクリーム(350円)を頂きました~
濃厚で旨いっス!

たまに鴨が寄って来ましたよ。(人を怖がる気配なし・・・)
でも葱は背負っていませんでした~(爆)

上高地バスターミナルも待ち行列・・・

帰りはいつものひらゆの森(500円)で入浴(*^^)v
今回の山行、
本当は2泊(テン泊)予定で奥穂高岳を狙うつもりでしたが、
積雪状況と最終日の天候が雨予報のため断念しました。
でも、上高地では紅葉と静寂に包まれて、気持ちの良い
山歩きを堪能することができたので、とても満足しています。
是非、来年は北穂高岳or奥穂高岳を狙ってチャレンジしたいなぁ~
お・し・ま・い!
この日、ご飯とお味噌汁は、おかわり自由でしたが
夕食前のビールで既にお腹いっぱい・・・
でも美味しく頂きました。

夕食あとは部屋へ戻り、直にDown・・・

暖かい布団で、ゆっくりお休みすることができました。(*^^)v
っで、気がつけば朝5:00
まもなく

流石、山小屋人気でベスト5に入る涸沢ヒュッテは朝食も立派です。
美味しく頂きました~

5:55、↑モルゲンロートが始まる前の涸沢岳・・・
この日は6:05頃からモルゲンロートが始まりましたよ。
感動の一言!
のんびりモルゲンロートを鑑賞したあとは、涸沢ヒュッテでダラダラと過し・・・
次回のテン泊のためにテン場の下見を・・・
7:20に下山開始です。
8:20頃、本谷橋に到着、ここで少し休憩しました!
9:50頃、横尾に到着した。
この日、touch!papaさんとi naさんがここを通られるとの事だったので、
お二人を待ち伏せします。(笑)
10:05頃にtouch!papaさんとi naさんが横尾に到着され、
その後、50分程おしゃべりをしました。
touch!papaさんへ重たいお荷物を譲り、お二人をお見送りです。
途中、徳澤園の「みちくさ食堂」で昼食!
野沢菜チャーハンを頂く予定でしたが、この時期は終了とのこと!
なので山の手作りカレー(800円)を頂きました。
徳澤園には猿の群れがいました。
しかし、猿の群れの周りには人間の群れ・・・(笑)
この辺りから大勢の人が行楽を楽しんでいましたよ~
流石、週末!
明神までくると、人・人・人

河童橋も混雑していて渡れませんでした~

この日は結構、暖かったので上高地ソフトクリームに行列ができていましたよ~
私のその中の一人です。

西穂高をバックに上高地ソフトクリーム(350円)を頂きました~

濃厚で旨いっス!
たまに鴨が寄って来ましたよ。(人を怖がる気配なし・・・)
でも葱は背負っていませんでした~(爆)
上高地バスターミナルも待ち行列・・・
帰りはいつものひらゆの森(500円)で入浴(*^^)v
今回の山行、
本当は2泊(テン泊)予定で奥穂高岳を狙うつもりでしたが、
積雪状況と最終日の天候が雨予報のため断念しました。
でも、上高地では紅葉と静寂に包まれて、気持ちの良い
山歩きを堪能することができたので、とても満足しています。
是非、来年は北穂高岳or奥穂高岳を狙ってチャレンジしたいなぁ~
お・し・ま・い!
Posted by なつたく0212 at 05:33
│涸沢カール 2,300m