ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月26日

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目

9月24日()~9月25日())「冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場)」へ行って来ました。

今回は会社の後輩と一緒にもみじ01秋キャンプもみじ02です。

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
場所は福井県今立郡池田町です。


朝8:00に出発車、8:10頃に後輩二人をダッシュ拾います。
途中の守山PAで休憩しながら、「渓流温泉 冠荘」にキャンプ場の予約をいれました。
(当日の天候で行き先を決めましたので予約していませんでした。)


冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
12:00頃、福井県今立郡池田町にある「そば処 一福」に到着。
ここに寄った理由は福井名物の「おろしそば」を食べるためです。

ここ一福のメニューは「おろしそば(塩だし、醤油だし、生醤油)」と「かけそば(塩だし)」の
2種類の蕎麦のみです。(各650円でした)
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目 
もちろん、注文したのは食べた事のない「塩だし」です。食事
とても美味しいです。
「塩だし」と言っても塩辛くなく、大おろしワサビがアクセントであっさりとした塩味でした。
(二日酔いの朝に食べても良い感じのお蕎麦でした。(^^ゞ)

スゴく美味しいのですが量がとても少ないので一杯では物足りないです。
女性の方でも楽に2杯は行けそうな量ですネ。
(他のお客さんも一人2~3杯は注文されていました。)

美味しいおろしそばを頂いた後、再び出発!車
と言ってもキャンプ場は同じ町内なので10分程と近い距離です。


冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
12:40頃、キャンプ場に到着です。
車の温度計では気温20℃で涼しくて気持ちいいです。


冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目 冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目 冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目 冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
この日は他のお客がいないので「好きなサイトに張って良い」との事でしたので、
お言葉に甘えて各サイトを見てトイレや炊事棟に近い2~4番サイトにしました。
サイトは小さいですが、料金は1000円とリーズナブルです。

このキャンプ場はサイト内に車を乗り入れすることはできませんが、
すぐ横の道路から荷物を下ろす事ができましたので比較的に楽でした。ニコニコ
 
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
いつものTT2です。
今回、ドームテントテントを持っていない後輩の寝床のため設営しました。

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
そして今回、初張りとなるランブリHD2.5です。

意外と簡単です。 約25分で設営ができました。
実は9/4の「いなかの風」こらん’sパーティーのときにご一緒だったコヒさんランブリHD2.5
実物を拝見カンニングさせて頂いていましたので苦労せずに設営できたと思います。

TT2と比べると前室は狭いですがインナーはとても広いです。
余裕で大人2人が寝れる広さですね。
TT2だと大人2人は少々キツイです。(セミダブルとダブルベットの違いくらいかな?)


設営後は早速、宴会です。
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目 
もみじ01秋キャンなのでビールビールもキリンの「秋味」です。(^^ゞ

そして料理のメインはやっぱりコレ
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目 
秋刀魚です。 もみじ01秋に炭火で焼く秋刀魚は最高ですね! 旨いです。

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
それから厚揚げ大アサリ・・・

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
そして定番ホルモン焼きです。


冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
20:30頃、15℃まで気温が下がりました。
焚火が恋しくなる(?)気温ですネ。

しかしこのキャンプ場、民家が近くにあるのに人の気配が感じられません。
とても静かです。シーッ

この日は早くから宴会を始めたためか、21:00には既に出来上がっていました。(^^ゞ
22:00にはテントに入り23:00頃には寝てしまいました。


翌日につづきます。





このブログの人気記事
高規格キャンプ場におやじソロで引き籠りキャンプ~
高規格キャンプ場におやじソロで引き籠りキャンプ~

諦めていた満天の星の下でのソロキャンプ~
諦めていた満天の星の下でのソロキャンプ~

満天の星を求めてソロキャンプ準備~
満天の星を求めてソロキャンプ準備~

マッタリとお花見ソロキャンプ!!
マッタリとお花見ソロキャンプ!!

同じカテゴリー(冠山青少年旅行村)の記事画像
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目
同じカテゴリー(冠山青少年旅行村)の記事
 冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 (2010-09-30 23:49)

Posted by なつたく0212 at 21:04│Comments(12)冠山青少年旅行村
この記事へのコメント
こんばんは トトロだよ~ん(^^♪

おろし蕎麦・・・えらく麺が太く見えますね

気のせいですか?

しかし、今回福井県 珍しいところに行きましたね
Posted by トトロ at 2010年09月26日 21:24
おはようございます。

一張り千円はいいですね。最近そういうところを探してます。(笑)
だいたいがオート不可なんですが
駐車場の横だったり搬入時は車OKとか、
結構あるんですよねーーー。

私はTT2とランブリ2.5で迷いました。
ソロならTT2の前室は魅力ですし・・
結果二人寝たいのでランブリにしました。natsutakuさんのように両方が理想ですね。

秋刀魚に大あさりにホルモン・・たまらない画ですねえええ・・・
Posted by コヒ at 2010年09月27日 05:30
サンマを焼いちゃいましたか。

後で、サンマの匂いが残りますよね。

以前、ユニセラでサンマを焼いて、匂いを取るのに往生した覚えがありますよ。
サンマ焼き専用の網を使うと、後が楽かもしれませんね。

おやじ3人で、どんな会話されるのか興味がありますが・・・・・。
Posted by 掘 耕作 at 2010年09月27日 08:48
こんにちは!JUNママです。

ソロかと思っていましたが、
会社の方とご一緒だったんですね。

私もSPのテント貸して欲しいです(笑)

おろしそば、福井で食べました。
おいしかったです。

今朝ブログを拝見し、サンマが美味し
そうだったので買ってきました。
炭焼きならいいでしょうが、
自宅なので残念!!
Posted by JUNママ at 2010年09月27日 13:31
こんばんは。

すっかり秋モードで、どうもです。
しかし、高価なテントをお持ちですね、
SPのテントはアメドを持ってますが、意を決するのに大変でした。
でも安心だし、出番はこれからです。
インナーの中に、最近購入した熊コットをいれて冬キャンに挑戦しようと思ってます。
Posted by yokappe at 2010年09月27日 19:40
トトロさん こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。

おろしそばの麺の太さ、気のせいではないですよ。
本当に太いです。普通の2~3倍くらいあるかも?
食べ応えのある麺で「塩だし」にピッタリでした。

今回、福井県を選んだ理由は天候です。
岐阜県や長野県は雨マークがありましたので、
秋雨前線をさけるため北西方向に逃げて福井県に
なりました。
Posted by natsutaku at 2010年09月27日 21:35
コヒさん こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。

本当に一張り千円は嬉しいです。
ココもオート不可なのですが管理人さんのご好意で
サイト近くに駐車させて頂きました。
多分この日は他のお客さんがいないからOKだったと
思いますがそれでも嬉しいかったですネ。

TT2だとコヒさんの言われる通り大人2人は
狭いと思います。
私も親子キャンプで子供と寝たことがありますが
とても窮屈でした。
なので今回は広く寝れそうなランブリを購入しました。(^^ゞ
(ランブリとアメニSとで悩みました・・・)

サンマ、美味しかったですヨ。
あと意外に厚揚げもイケますのでお勧めです。
Posted by natsutaku at 2010年09月27日 21:36
堀 耕作さん こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。

サンマを焼いちゃいました。(笑)
炭火で焼いたサンマがどうしても食べたくて、ツイ・・・(^^ゞ
もちろん、あとで後輩が一生懸命洗いました。(爆)

ユニセラですとセラミック部分の匂い取りが大変なのでしょうか?
また今度教えて下さい。m(__)m

今回、おやじは私一人だけ?です。 あとの二人は結婚適齢期?の独身なので・・・。
でも男三人が酔って話す内容は、やはり下ネタが多いですね(爆)
Posted by natsutaku at 2010年09月27日 21:39
JUNママさん こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。

いつもは飲み友達?のトトロさんと一緒が多いのですが、
今回は会社の後輩と一緒でした。(^^ゞ

加齢臭のするSPのテント使われます?(笑)
SPテント嫌いになるかも知れませんネ・・・(^^ゞ

おろしそば、美味しいですよね。
あの御蕎麦を食べにまた福井県に行きたいです。(*^^)v

サンマ、まだちょっと高価ですが旬なので美味しいですよね。
サンマは高級魚になって欲しくないと思っている魚です。
Posted by natsutaku at 2010年09月27日 21:41
yokappeさん こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。

今回は秋モードでキャンプしました。
でもランブリを購入したせいで私の財布の中は厳冬です。

冬キャンですか? いいですね~
私はまだチャレンジしたことは無いのですが、夏キャンよりも
楽しいと言うお話を聞きました。
yokappeさんの冬キャン記事、楽しみに待っていますネ。

私も冬キャンに挑戦しようかな?
Posted by natsutaku at 2010年09月27日 21:43
ランブリHD2.5どうでしたー?
テントウムシみたいで可愛いっすね。

中は結構広いんですか?

塩だしのそば、食べたことないっす。
食べてみたいーーー。

サンマも良いですねー。
脂でまた炭の香りがついてまた美味しくなりそうですねー。
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年09月28日 23:09
ゆう・ひろパパさん こんばんは。

ランブリHD2.5・・・そう言われて見ると確かにテントウムシに見えますね^^
納得です。

インナーは広いですよ。^^v
大人が楽に二人寝ることができますので、一人使用なら贅沢な感じです。(^^ゞ

塩だし、本当に美味しいです。
お勧めです。
機会があったら是非食べて下さい。

そうなんですよ。(笑)
また炭火で焼いたサンマが食べたです。(*^^)v
Posted by natsutaku at 2010年09月29日 21:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
    コメント(12)