ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月30日

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目

9月24日()~9月25日())「冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場)」へ行って来ました。

  1日目はこちらからどうぞ!

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目



朝4:30頃起床・・・
気温13℃・・・ちょっと寒いです。
キャンプ場はもうすっかり秋ですね!もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目
辺りはまだ暗いです。
仕方ないので晴れ少し明るくなるまでテントで待つことに・・・

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目
5:30過ぎ、明るくなってきたので早速食事朝食準備です。
またいつものパターンの朝食ですが美味しく頂きました。ニコニコ

ごちそうさま!のあとは撤収開始・・・
テントのフライシートが露で濡れているため乾燥させます。
(ランブリHD2.5の方のインナーは濡れていませんでした。流石ですネ)
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目
乾燥の間、時間があったので「ふれあい遊歩道」を歩くことに・・・ダッシュ

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 
しかし10~15分程歩いて「変だ!」と気付く・・・
どうも進んている方向が違う?
仕方がないのでUターンして元の場所まで引き返します。(引き返して正解でした!)
どうやら道の入り口を間違えた様です。(そもそも出口からスタートしようとしていました!)

今回、散策はあきらめて撤収です。
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 
撤収後のランブリとTT2です。 (ほぼ同じ大きさでした)
10:30頃に撤収完了、チェックアウトを済ませて本当は歩いて行く予定だった「かずら橋」まで
車で移動です。

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 
かずら橋の入口です。


冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 
でもこの橋、渡るのに300円も払います。(ちょっと高い!)

さてお金を払って、いざ渡りはじめますが・・・・

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目
踏み板の隙間が結構空いているので結構怖いですヨ。ビックリ
そして吊り橋なので揺れます。ガーン

高所恐怖症の私には怖すぎでした。(;_;)
でも景色は綺麗でした!


冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 
「かずら橋」の後は温泉です。
キャンプ場の近くの「冠荘」で疲れを癒します。

汗を流したあとは腹ごしらえです。(^^ゞ
今回は福井名物ソースカツ丼です。
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 
場所は、「ヨーロッパ軒(神明分店)」です。

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 
「志をじ」のソースカツ丼を思うとボリュームは普通でした。(笑)
美味しく頂きました。
個人的には駒ヶ根のソースカツ丼の方が好みですね。)

冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目 

帰りは晴天です。
伊吹山を見ながらのドライブは最高でしたね!(*^^)v

おしまい!




このブログの人気記事
高規格キャンプ場におやじソロで引き籠りキャンプ~
高規格キャンプ場におやじソロで引き籠りキャンプ~

諦めていた満天の星の下でのソロキャンプ~
諦めていた満天の星の下でのソロキャンプ~

満天の星を求めてソロキャンプ準備~
満天の星を求めてソロキャンプ準備~

マッタリとお花見ソロキャンプ!!
マッタリとお花見ソロキャンプ!!

同じカテゴリー(冠山青少年旅行村)の記事画像
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目
同じカテゴリー(冠山青少年旅行村)の記事
 冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 1日目 (2010-09-26 21:04)

Posted by なつたく0212 at 23:49│Comments(12)冠山青少年旅行村
この記事へのコメント
おはようございます。

かずら橋、いいですねええ・・
こういうの大好きです。(笑)
¥300払ってということになると渡るかどうかビミョーですが・・(笑)

美味しそうなソースかつどんですね。
駒ヶ根のしか知りませんが味が違うのかな?
たしかにボリュームは駒ヶ根のようですが・・。
Posted by コヒ at 2010年10月01日 05:35
ソースカツ丼って、ご飯にキャベツの千切りが乗って、その上に脂身の多めのカツがのってるイメージがあります。

ヨーロッパ軒のは、千切りがなさそうですね。


TT2って、前室が広い分幕体が大きいし、生地も厚いんですよね。HD2.5と同じ厚みでしたっけ?
サイズが同じぐらいと言うことは、TT2を収納するのに、ランブリ2.5の収納袋が使えますね。
フムフム!
Posted by 掘 耕作 at 2010年10月01日 08:54
おはようございます!JUNママです。

ヨ-ロッパ軒のソ-スカツ丼も
有名ですよね。
息子が在福中に行こうと思っていましたが、
行きそびれました。

駒ヶ根のソ-スカツ丼は何回も
食したので、「今度は是非福井で!」と
思っています。

明日は平湯キャンプ場に行ってきます。
お天気がよくないのに行く理由は?
よろしければ、帰宅後のレポお読み
くださいね。
Posted by JUNママJUNママ at 2010年10月01日 09:45
こらんです。こんにちは。

お久でごめんなさい。

まずは、初張り、おめでとうございまぁす。
もう、ずずずっとポチってないので、羨ましい^^v
そして、キャンプも~~~。

福井も、いいところがたくさんありそうですね。
でも、ソースカツどんが有名とは、知りませんでした。こらんが行っていた原子力発電所の方は、なかったなぁ…

景色に、本当。秋を感じますね。
気持ちよさそう♪
Posted by koranchan at 2010年10月01日 16:59
コヒさん こんばんは♪
いつもコメント、ありがとうございます。

かずら橋は高所恐怖症の私にはちょっと辛いですね。
でも渡って良かったと思います。(300円は高いですが・・・)

福井のソースカツ丼も美味しいですよ。
ウマく表現できませんが駒ヶ根のソースカツ丼と比べてソースの甘みが
少なくほんのり酸っぱい感じ(?)ですね。
(ソースがよりウスターソースに近い感じでしょうか?)
ボリュームは駒ヶ根のソースカツ丼の圧勝ですヨ。(笑)
Posted by natsutakunatsutaku at 2010年10月01日 23:12
堀 耕作さん こんばんは♪
いつもコメント、ありがとうございます。

堀 耕作さんの言われる通りでソースカツ丼にキャベツの千切りは
乗っていませんでした。
そしてカツの厚さも薄めで脂身も少なめのお肉でした。
もちろんボリュームも少なめです。(笑)

TT2のフライ、ランブリと比べ確かに生地に少しゴワゴワ感が
あった様な気はしますが厚さまではわかりませんでした。(^^ゞ
今後、ランブリHD2.5の収納袋にTT2が入るか試してみます!
結果はブログでご報告します。m(__)m
Posted by natsutakunatsutaku at 2010年10月01日 23:12
JUNママさん こんばんは♪
いつもコメント、ありがとうございます。

福井のヨーロッパ軒は有名みたいですね。
おいしいですよ!

いつでも行けると思うと中々行かないですよね~。
機会があれば、是非一度食べ比べてみて下さい。(爆)


明日から平湯キャンプ場ですか?
羨ましいです。(もちろんブログは拝見させて頂きますネ!)
標高が高いので冷え込みに注意して下さいませ!
ではお気をつけて、いってらっしゃ~い!
Posted by natsutakunatsutaku at 2010年10月01日 23:13
koranchanさん こんばんは♪
いつもコメント、ありがとうございます。

>まずは、初張り、おめでとうございまぁす。
ありがとうございます。
やっぱり初物は気持ちいいです。(^^ゞ

今回、福井のキャンプは初めてでしたが、
色々と良いところも沢山ありそうなので楽しみです。

ソースカツ丼も美味しいですよ!
機会があれば、是非一度食べ比べてみて下さい。(爆)

最近、特に秋を感じますね!
キャンプには最高の季節と思ってします。
でも10月は忙しくて行ける機会が少ないです。(;_;)
Posted by natsutakunatsutaku at 2010年10月01日 23:14
こんばんは トトロです。

かずら橋・・300円 これまた結構な金額で・・・^_^;
私も高所恐怖症なので、ちょっと遠慮かな

福井にもソースカツ丼あるのですね、ソースの味はどうでしたか
Posted by トトロ at 2010年10月01日 23:46
こんばんは(*^-^)ゞ

300円が微妙ですが、立派な橋のようですね。
インディジョーンズの撮影に使えそうですw

ちなみに私も高所恐怖症です・・・
Posted by kantomo5kantomo5 at 2010年10月02日 02:07
トトロさん こんばんは♪

確かに結構なお値段ですが、300円でスリル満点の絶叫(?)マシーンに
乗れると思えば安くないでしょうか?(爆)

駒ヶ根のソースカツとはちょっと違いますが美味しいですよ!
今度、是非ご一緒に如何ですか?(笑)
Posted by natsutakunatsutaku at 2010年10月02日 18:15
kantomo5さん こんばんは♪
いつもコメント、ありがとうございます。

結構立派な橋でした。
いかにも恐怖感が・・・って感じの橋です。

確かに映画の撮影にも使えそうな雰囲気でが私が渡っている時には
絶対に撮影は遠慮して欲しいですネ。(笑)

高所恐怖症・・・同じですね。(^^ゞ
Posted by natsutakunatsutaku at 2010年10月02日 18:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冠山青少年旅行村(志津原キャンプ場) 2日目
    コメント(12)